

2021年清秋の芸術と文化の候、
信州は浅間山の山麓にて
小さな古物商の店を営み始めました。


政治学・行政学・新聞学を中心として
幅広く人文・社会科学系の古書を
インターネット上で売買するとともに、
現代のアートやデザインの
作品も扱っています。


そのほか、国際文化交流に関わる各種事業や
ものづくり・ことづくりに関わる
各種事業なども行い、総合的に文化に携わる
企業となることを目指しています。
“文化資産を次世代へ”を
キャッチフレーズに世代を超えて
文化を継承していく
お手伝いをさせていただきます。

1970年東京都生まれ。
京都大学出身。文化人類学、集団力学専攻。
中国社会科学院外国専家、
国立民族学博物館共同研究員、
稚内北星学園大学准教授、
北海道大学客員准教授などを経て起業。
学生時代は探検部に所属。
北の世界ばかりを歩いてきた。
写真と絵と釣りを愛する。
鉄道好き。
座右の銘は「状況を楽しむ!」。
現在は信州の地で晴耕雨読の日々を過ごしている。

ウルムチにて。ユーラシア大陸横断の旅の途上。
ここから旧ソ連中央アジアに入る。

モスクワにて。大陸横断を終えて服もなくなり
中国人民解放軍の軍服で。

カルムイクにて。モンゴル系仏教徒が暮らす土地。
ボルガ河畔で友人と鳥撃ち。

ロシア極東アムール河岸にて。当地のナーナイ族の
村に8年間通って古代岩面画群を調査した。

サハリンにて。南樺太最高峰の敷香岳の麓。
北緯50度線近くで日本人の足跡を訪ね歩く。

内モンゴルにて。かつて暮らしたこともある縁の
ある場所。沙漠緑化に尽力している敬愛する方と。